出身は吹奏楽♪
お久しぶりです。
今日ケヤキ広場のオープニングセレモニーに参加した新3年A類国際教育選修村山聡美(さと)です。
ポジションはアタックです。先日べるがとても面白いブログ書いてくれました!みなさんこちらもチェック!
http://blog.cs-park.jp/tokyogakugei_womens_lacrosse/detail/4783
新入生のみなさん、入学式まであと少しですね!その前に明日、明後日と新入生のつどいがありますね!出会いの季節です!私たち女子ラクロス部部員一同新入生のみなさんとの出会いを楽しみにしています。
さて、まえおきは長くなりましたが、私は、ラクロス部における文化部の強みについて語りたいと思います。
私の運動経験は、小学校で2年間していたバレーボールだけです。中学高校と、吹奏楽一本できました。中学から高校に上がる時、吹奏楽以外考えられないくらい吹奏楽に没頭していました。
ちなみに楽器はクラリネットです。ビュッフェクランポンのクラリネットも自分の持っています。(吹奏楽経験者ならクランポンわかるよね??)
少し自慢できることは、全国でも激戦区の東北大会に、高校3年間連続出たこと、一個下の代で、全国大会に出場してくれたことです。誇りです。
吹奏楽は完全に団体戦です。1人1人の高いレベルが、全体のレベルをあげます。だから1人でも音を外したり、ズレると、演奏に影響します。
これは少しラクロスにもつながるなって思ってます。ラクロスも団体スポーツです。12人の力が一つになったとき、勝利がついてくるのではないでしょうか。
1人1人のプレー、熱い思いが、チームを動かします。フィールドにいる選手も、応援も。
文化部として、団体戦に熱くなれるというのは大きな強みです。
あとは、スポーツ経験がないからこそ、癖のないプレーができることですかね!伸び伸びとできます!
文化部出身だから、スポーツはちょっとって思ってるあなた!
私は吹奏楽出身だけど、みんなと同じ目標に向かって頑張っています。
文化部の経験が、ラクロスに生きないことはありません。
大学からは新しいこと始めせんんか?とまどってるあなた、私が背中を押します。
中高もすごく充実していたけど、ラクロスを始めた今、3年目にしてラクロスも文化部とは違うけどすごく充実しています。
ときどき吹奏楽もいいなって思うけど、ラクロスを選んだ自分を後悔していません。
文化部のみなさん、もちろん運動経験してたみなさんも、女子ラクロス部に来て一度見てみてください。何かビビっと来るものがあるはず。
長々と失礼しました。
それでは切り替えて告知です!
★来月入学の新入生のみなさんへ★
◆新勧試合のお知らせ
3月31日 9:45〜 vs上智大学
@東京学芸大学グラウンド
→9:20 正門集合
部員がグラウンドへ案内します!
ラクロスのプレー、かっこよさを
ぜひぜひ観に来て下さい (`ω´ )!
◆3月中、4月中の部活体験のお知らせ
ラクロスが気になる!
ラクロスやってみたい!
春休み期間も私たちは
部活体験を受け付けています
体験希望する方は下記のアドレスへ
お気軽にご連絡下さい!
→4年 武田彩 aypn.23@softbank.ne.jp
日常場所
@東京学芸大学グラウンド